
マイハンコは、材料選びからスタート。
例えば、天然の水牛の角には様々な縞模様があります。木材系の材料であれば、柘の木、サクラの木、杉の木、といった具合にそれぞれ特徴があり、木目も異なります。チタン、アルミ、シルバーといった金属系の材料であれば、質感、重量感が異なります。一生を共に歩むハンコだからこそ、あなたの目で見て、触って、確かめて。まずはそこからスタートです。
もっと見る
あなたのお名前を創造します。
フルネームで彫刻するのか、名前だけで彫刻するのか。文字をタテに組むのか、ヨコに組むのか、文字のレイアウトもさまざま。文字の形も篆書体、隷書体、草書体、行書体、楷書体、古印体、印相体といくつもあります。彫刻内容、書体が決まったら、いよいよ文字組みです。筆を使い文字を描くところから始まります。
もっと見る
実店舗だから提供できることがある。
当店は創業50年。ゴム印の製造、名刺・封筒・伝票印刷も行なっています。あま市七宝町、海部郡大治町に実店舗がございます。ベテランのスタッフがあなたの要望にお応えします。
もっと見る
一生というスパンで考えてほしい。
印鑑は、材料と印面のサイズ(直径)により価格が異なります。店頭には、さまざまな印材があります。一生という長い時間を共有する印鑑だからこそ、是非ご来店いただきご自身の目で見て触って印材をお選びください。
もっと見る
文字のデザインからグラフィックデザインまで
印鑑・ゴム印の他にも、名刺、封筒、伝票、チラシ印刷などの諸印刷、ポスターなどの大判印刷を行なっています。シヤチハタ、サンビー、谷川商事などの商品も取り扱っております。ロゴマークやチラシ、リーフレット、などのグラフィックデザインの企画、制作も受けたまっております。お気軽にご相談ください。
もっと見るニュース


2019.04.01
中京テレビさんが開運堂の大治本店へやってきました。
中京テレビさんの取材を受けました。今日の新元号発表に際し、発注が見込まれる元号の訂正用ゴム印についての取材です

2019.04.01
元号訂正用ゴム印のご用命はゴム印製造・販売の開運堂へ
5月1日より元号が「令和」となります。 平成と記載されている書類や伝票などの元号訂正用ゴム印はいかがですか

2018.10.12
当店で人気のナチュラル黒水牛が久しぶりに入荷しました。
天然の縞模様が美しい「ナチュラル黒水牛」が久しぶりに入荷しました。 特に天然の縞模様がはっきりと入

2018.09.06
開運堂大治本店がオープンしました!
台風が心配されましたが、予定通り9月5日にオープンすることができました。お花もたくさんいただきました。皆様あ

2018.08.23
大治町に印鑑・印刷の開運堂がオープンします!
2018年9月5日に海部郡大治町に印鑑・印刷・グラフィックデザインなどを手がける開運堂がオープンします。印鑑・印